○・。シグマいろ。・○ Green Ver.
畑ほど広くなく ベランダ菜園よりは広い そんな家庭菜園日記^^
| Home |
2010-08-04 (Wed)
はじめまして。
僕です! シェヴァパパです!
この暑さで、わが家のゴーヤもどんどん実をつけ、いまや「採れ放題」になっています。
アドバイスいただきましたとおり、20~25cmで採っています。
今晩もゴーヤかよ、という感じですが、ビールに合うんですな、これが!(笑
さて、お知恵をお借りしたくて、こちらにコメントいたします。
キュウリに、ウリハムシがたかって困っています。
見つけ次第つぶしていますが、捕っても捕っても、といった感じです。
これまでは、苗の成長のスピードが勝っていたようで、あまり気にしていなかったのですが、
このところ、それでは間に合わず、葉が弱ってきています。
3株あるのですが、そのうちの1株が、枯れかかってきています。
確かめてはいませんが、茎か根に、成虫が卵を産んで、株をダメにすることもあるのでしょうか?
そうすると「全滅」の危機もあるわけでして…。
対策としては「マラソン乳剤を定期散布せよ」とありますが、
ご承知のとおり、わが家のキュウリは、2頭の毎日のオヤツになっていますので、
それはちょっと抵抗があります。
苗が小さなときに、株元に殺菌剤のチューブを埋め、
オルトラン顆粒を蒔いただけです。
日当たりのよい、南西向きののコンテナで育てています。
昨年の記事のなかに、ウリハムシについての言及がありましたので、
なにか有効な手段があればと思いまして、質問させていただきました。
酢を薄めて散布してみようかなとも思いましたが、
そうすると花の付きが悪くなったりとか、
そもそも、そんなくらいであれだけのムシを退治できるのかいな、
というふうにも思っています。
なにかアドバイスがあれば、よろしくご教示ください。
2010-08-06 14:36 シェヴァパパ URL [ 編集 ]
ゴーヤ、すごーいすごーい
我が家はスタート遅かったから、やっと2本です
もうすぐ食べきれないくらいになるかな~?
楽しみ♪
↑の方のコメント
今年はもしかしたら全国的にウリハムシが大発生なのかしら?
うちの第2弾のキュウリ
苗を買ってきた次の日に、1枚残らず、ウリハムシにボロボロにされました
元気だった苗が、たった1日でボロボロ
慌てて防虫ネットを買ってきて、すっぽりと覆いました
洗濯ばさみをイッパイ使って、隙間なく。
お世話するのがちょっと面倒なんだけど、無事に復活です
ウリハムシって、薬使っても
よそからいくらでも飛んでくるから、キリが無いですよね・・・

我が家はスタート遅かったから、やっと2本です
もうすぐ食べきれないくらいになるかな~?
楽しみ♪
↑の方のコメント
今年はもしかしたら全国的にウリハムシが大発生なのかしら?
うちの第2弾のキュウリ
苗を買ってきた次の日に、1枚残らず、ウリハムシにボロボロにされました
元気だった苗が、たった1日でボロボロ
慌てて防虫ネットを買ってきて、すっぽりと覆いました
洗濯ばさみをイッパイ使って、隙間なく。
お世話するのがちょっと面倒なんだけど、無事に復活です
ウリハムシって、薬使っても
よそからいくらでも飛んでくるから、キリが無いですよね・・・

シェヴァパパさん☆
ゴーヤは苦くて苦手なんですけど 他の方のブログで「味覇」という
中華料理の調味料を使うと美味しい!というのを知り
早速使ってみたら 苦さがミョーに美味しくて
ビールが進んじゃっています(笑)
ウリハムシは土の中で幼虫が根っこなどの栄養を吸い取ってしまうことが
あるようですが やっぱり薬は使いたくないですよね。。
成虫は見つけ次第駆除するしかないようです
普通葉っぱの生長が勝って被害はそう大きくはならないようですので
そんなに弱っているならもしかしたら幼虫にやられているのかもしれませんね
残念ですが諦めるしかないかも。。。デス
他の2本に被害がでないといいですね☆
我が家も2本突然弱ってダメになってしまったのでもしかしたら
土の中に居るのかも?って思います
今の1本も枯れかけてきて収穫も止まってしまったので諦めて
秋用のきゅうりの苗でも探そうか考え中です
お役に立てたかビミョーですが。。。
こちらもボチボチやっていますので また来て下さい^^
Lily姫さん☆
ゴーヤお褒めにあずかり光栄です!
ところがこの後すっかり止まってしまって。。
同時に何本もできてしまったのでちょっと残念です。
少しずつ収穫できたら言うことないんですけどネ!
Lily姫さんのところも 早く収穫できるといいですね!
ウリハムシ 全国的に大量発生?イヤァ~!
苗の時ならまだ予防法がありそうですけど 収穫しているのに
やられるのはイヤですね
我が家のきゅうりも突然ダメになったのは ウリハムシの幼虫の
せいかもしれません
そして残る1本も危ないです(汗)
ありがとうございます。
それでは、ヤバい1株は引っこ抜いて、調べてみようかと思います。
なるほど、念のため、秋用をいまから始めるというのは手ですね!
勉強になりました。
ゴーヤの調理法についても、ありがとうございます。
ちなみに、オイスターソースやナンプラーで炒めてもおいしいですよ!
っていうか、わが家の「手抜き主婦」は、炒める以上のことはせんのですよ(汗
目先だけを変えて、ただ炒めるだけです(笑
それだけでも、意外と飽きないのが、ゴーヤのいいところなのでしょうね!
>Lily姫さん
はじめまして。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
「苗のうちに防虫ネット」は、考えてはおりましたが、
わが家はきわめてテキトー、アバウトな一家なものでして(しぐママさんがよくご存知です)、
どうせそのうち、どこかに「ほころび」ができるだろ?と、ほったらかしにしていました(汗
まさか、こんなにウリハムシがたかるとは(涙
2010-08-07 11:27 シェヴァパパ URL [ 編集 ]
| Home |